検索条件なし

令和6年 総務委員会

8月19日(月曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2763

15659【道場委員】  いみじくも市長からそういう話があったとき、しっかり聞いておいてください。別に前の体制がどうとか、今の体制がどうとかではなくて、それはどんなときでも、自分の請け負った仕事に対しての耐久性をしっかり持っておくこと。まして今回のように、私の誤解ならいいのだけれども、客観的にその誤解だということは証明できないわけでしょう。だって証拠がないのだから。きちんとこういう話合いがあってなってきたということが出ていない以上、あなた1人で決めたのですかとなってしまうわけです。あんなこと言いたくなかったです、はっきり言って。すごく失礼な言い方だと自分でも思っていた。だけどそういうことになるわけです。
 だから、少なくとも新しい事業をするときとか方向転換をするときというのは、その馬なりの流れで来ることと違うのだから、必ずそこには根拠がないと駄目だ。そこは分かってほしいのです。市長がそう約束していただいたので。約束していただいたのですよね。きちんとやっていただくということで。市長の公約にもあるように、隠し事もない、そして隠し事を生まないということは、もう万人が見てもきちんと理解ができる、透明性の高い、公共性のものだと私は思うのですけれども。そういうことでしたらいいのですけど。それはこれで一応、納得というか、そこは収めます。
 ただちょっと付け加えておきます。せっかくああやって視察に行くといろいろなことが分かって、保管の話とか、いわゆるメンテナンスに関して、いろいろなことが分かりました。豊洲のあそこの場合は、しつらえというか、建物を造ることと一緒になっていたから、何か私はイメージとしては、ファツィオリというピアノが、あそこの会館にお嫁さんに入っていたようなイメージがしたのです。ピアノがお嫁さんに入っていったら、そこの館にきちんと迎え入れられるように、段差がないとか、湿度がきちんと整う、環境のいいピアノ庫を造ったのかな、すごく幸せなピアノだと私は思いました。
 それこそ中途半端ではないように、例えばスイングの保管庫だって、金をかけていいものにしたらどうなのですか、必要なら。そうしたら長く使えるのではないですか、せっかく入れるのだったら。新機軸で挑戦しようとされているではないですか。私はこういうことは実は大好きなのです。ただそれはきちんとしたプルーフの段で来て、そしていざやるのだったら、本当にお金も投入して、保管もできる体制をつくるべきではないですか。これに関して答弁をお願いします。