検索条件なし

令和6年 総務委員会

9月9日(月曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

菅源太郎
菅源太郎
立憲民主ネット現職

映像ID: 2802

15894【菅委員】  この前の財援団体の議論のときに、もうこの指定管理の今回の最優秀提案者が決まっていましたので、多分それに言及される方がたくさんいたわけですが、その際にも、職員が、今までの事業団で働いていた皆さんはどうされるのですかと。場合によっては、それは働いている皆さんが新しい、同じ施設の今回指定管理者になった事業者に移るようなことも、これは可能性として考えられるのですか。ちょっとその辺の説明を前回も伺って、指定管理者の意義は先ほど御説明いただいて分かるのですが、多分懸念されるのは、指定管理者を公募したときというのは、このように民間の企業が指定管理者になる場合がありますので、そうすると、働いている人はどうなるのだろうということがやはり一番気になるわけです。そこが、指定管理者は替わっても、事実上働いている人はそのまま横滑りするということなのか。でも、それは指定管理者のそういう公募の趣旨と、またそれが整合するものなのか、ちょっとその辺り、少なくともこの3つの事業団から今回民間の会社に替わるわけですが、そこに関して、その職員に関して、今人数の御説明、今はまだ予定だということでしたけども、そういうことも交渉というか、されるのか。いや、もうそれは事業団は事業団としてほかの事業で吸収してもらって、ここは別の民間で、そちらで人員は確保してもらうのですよということなのか、そこだけ教えてください。