検索条件なし

令和6年 総務委員会

9月9日(月曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2802

15990【道場委員】  何せ最初というか初めてのことなので、今後の基準になるとは思うのですけど、やはり最初だからすごく大事です。何でもやはり挑戦することは大事だと思うので、さっきも一番最初に言いましたけど、もともと公募制度自身入れるのがどうのこうのとかというのは、今ここでは話をしないほうがいいと思うわけです、はっきり言って。というのは、さっきも言ったように、もともとは武蔵野市は独自に先駆をかけてやっていたわけだから、こういう財援団体をつくって。だから、そこをあえて遅れたと言ったらあれだけど、規制緩和からこういう流れに来たから、ひずみは絶対出るのは分かっているわけです。まさにこうなって、実際公募してみたらびっくりしてしまって、恐らく相当の職員の方々はびっくりされているのだと思うのです。
 だからそういうことでいうと、すごく大事な、まさに池の中にポチャンと石を投げて、ふわっと起きる現象が今起きているのだと思うのです、感覚としては。だから絶対と言ってはあれだけど、失敗は許されない。だから、その引継ぎに関してはしっかりと関与も、初めてのそういうバトンタッチをさせるわけだから、しっかりやっていってもらいたいと思います。これは私の意見です。
 それから、さっき利用料金について話が出ました。これは要するに、同じくこの令和5年4月の指針の5ページに書いてあるのです。(ア)、(イ)、(ウ)とあって、(ウ)に利用料金に関する事項というのが書いてあって、ここで大事なのは、「施設利用者から利用に係る料金を徴収する施設で、公募により指定管理者を選定する施設については」、いいですか、ここが、「法令等により制限されている場合を除き、利用料金制度の導入を検討すること」と書いてあるのです。ということは、なるだけ利用料金制度にせいというふうに受け止めるわけです。今回、利用料金制度ではないはずです。これはどうなのでしょう、施設使用料という概念と、いわゆる公共料金という概念と、利用料金という概念と、今3つ具体的に言いましたけど、そこを鑑みて、かつ、ここの法令等により制限されている場合を除きとなっているにもかかわらず何でそうなったのか、説明をお願いします。