検索条件なし

令和6年 総務委員会

9月9日(月曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

さこうもみ
さこうもみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2802

16012【さこう委員】  ありがとうございます。SNSって何年もかけて育てていくものなのです。アカウントは、買わなければフォロワーはいきなり増えないですし、そのアカウントがいろいろなコミュニケーションを積み重ねることでフォロワーとの信頼関係ができて、読んでもらえるようになって、拡散できるようになっていって、5年で、数か月でいきなりフォロワーは、市の、武蔵野市というアカウントとかは別ですけど、例えばその施設に限定したものですとか、今事業団がやっているものとかだと、オルガンに特化したインスタとかもやっていて、見ると、オルガンの演奏者の方とか、ピアノ教室とか、そういうサークルに結構フォローされたりしていますけど、SNSのアカウントって、本当何年もかけて育てるものなのです。それを5年かけてすごく丁寧に使って、うまく活用できましたとなったときに、5年後に、ではそれは終了ですとなったら、その育てたものは、本来資産であったはずのものがゼロになってしまうのです。それはかなりもったいないというところと、あと、今言ったように、フォロワーがたくさんいてコミュニケーションが取れるSNSというのは、市としてすごく大事な資産の一つに、例えとしてですけど、なると思うのです。なので、それが誰のものなのかというところをきちんと、民間に頼むのであれば、そのSNSは市の資産であって、市が今後もその施設を運用していくためにすごく大事にしたいものであるというふうにきちんと位置づけて引き継げる形にしていかないと、SNSを頑張る意味がなくなってしまうと思うのですけど、もう一度ここをお答えいただけますか。