16104【道場委員】 ちょっと質問が悪かったのでしょうね。要するに、納税率というか、税金の回収を促進させることと、納税者が支払いしやすいようにする、これを合致させれば効率は上がるわけです。さっきも言ったように、一般的には口座振替になっていて自動的に落ちていく、それはもともとの制度としてあって、さらに納税率を上げるために、いろいろな方法を今模索されているというお話をされていたわけです。でも、その世の中の変化に、皆さんはそんなしょっちゅう状況が変わるわけでもないから、一旦口座振替にした人はそのまま来ているわけです。それで黙って落ちていってしまうという形になるわけだけど。
そうすると、さっきも言ったように、時代が変わっていって方法がどんどん増えていくのだったら、新しい方法が増えてきましたと。ペイジーもありますとか、今回のようなウェブの支払いがありますと。それを、納税者がそういう状況の変化を知るには、さっき言ったように、1年に1回来る車の税金なんかの場合、車をお持ちの方はですけど、オートバイでもいいけれども、持っている人は1年に1回来るから、そこには新たなそういう支払いの方法が反映されて出てくるという認識でいいのかということを聞いたわけです。聞いていること分かりますか。要するに、状況が変わっていって支払いの方法が増えているわけです。それは一般の人は分からないのです、状況が変わらない人は。だから、それを知るには、イメージとしては、1年に1回来る自動車税なんかのような感じで支払いの方法が増えているということを認識しておけばいいのかということを聞いたわけです。分かったかな。お願いします。