検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月13日(水曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

きくち由美子
きくち由美子
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2684

21339【きくち委員】  ありがとうございます。交流事業は、単にその国を行き来するだけではなく、やはり交流事業として、異文化を相互理解することで、平和という意味でもとても重要な取組だと思いますので、これからこの2国に限らず、3国というか、海外、今まで取り組んでいることに限らず、武蔵野市で交流ということで考えていっていただきたいと思います。こちらから海外に向けるのは、やはり戦争とか、その社会状況で難しいこともあると思うのですが、例えば、ブラショフ市の青少年の方々が武蔵野市へ来て交流するということも考えられないわけではないと思いますので、その辺の事業のほうは、より深めていっていただきたいと思います。よろしくお願いします。
 あと、公共料金のことでお伺いさせていただきたいと思います。特に自転車駐車場の件に関してなのですが、これは、特に予算書のほうには出ているわけではないのですが、昨日も議会の本会議のほうでありました、証明書の自動交付機の手数料の件で、1つの手数料が自動交付機と市役所の窓口では違った料金になっているという、そういう誤差が生じているということで議論がありました。それで、今、もう駐輪場は既になくなってしまったのですが、吉祥寺大通りの東駐輪場というのですか、そこがたしか、利用料が2時間まで無料で、それ以後は100円という料金だったのが、知らない間に200円になっていたのです。その辺り、市のほうとしては、要は、同一の利用するものに対して金額が違うということ、同じ市の所有する土地の駐輪場に対して、あと、現在も、例えば2時間無料、6時間までは100円なのですが、それが12時間までとか、ばらばらなのですが、その辺の公共料金の時間的な統一というのはなされていないのですが、その辺り、市のほうとしてはどのようにお考えかをお伺いしたいと思います。