検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月14日(木曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2689

21736【宮代委員】  おはようございます。時間がないところで無駄話をしている場合ではないのですけど、昨日、日本の民間ロケットが爆発してしまって、大変ショックを受けて、実は昨日午前中元気がなかったのですけど、ロケットを打ち上げるのはリスクマネジメントの塊です。毎日リスクマネジメントをやりながら事業をやっているのですけど、それでも打ち上げようとするのです。それは人類の夢を追い求めているところで、どんなにリスクがあると分かっていても、それに対応しながら事業は進めるという決断をしているという状況だと思います。それで、爆発しました。非常に残念なことですが、もちろん、人災というか、人にけががあったという報告は私は今のところ聞いていないのですけど、当然場所を選ぶわけで、それから、時間を選んだりとか、あるいは天候を判断したりとか、様々な条件というものでその事業を決行するに当たって判断するということをしている。リスクマネジメントの一つの形だと思います。様々議論があって、進むのか、進まないのか。昨日も外環道路の話もありましたし、それから原発の話もあったりとか、こういった大きなプロジェクトというのは常にリスクマネジメントとともに歩んでいるのではないかなと。でも、リスクマネジメントで危なそうだから何でもやめてしまうというふうにもならないと。そこの判断は非常に難しい。リスクといったら、車を運転しているだけで十分人が亡くなってしまうリスクを抱えているにもかかわらず、車は皆さん、便利なので使うという、そういう判断をしているわけです。
 ということで、リスクマネジメントの話は昨日からしていますけど、実は昨日頂いた資料を見ていて、予算特別委員会の資料ですけど、新規事業のところにリスクマネジメントがありました。すみません。私は表題だけ見ていて、リスクマネジメントという言葉を拾えなかったので、中を読んでいたら、10ページにある本市独自の内部統制制度の実施に向けた検討という項目の中に、はっきりとリスクマネジメントに関わる周辺のことが書かれています。まず最初に1つ目の質問ですけれども、ここに上げられている予算の中の委託料というのが105万6,000円計上されていますが、これはどなたに何を委託するのかについての御説明をお願いいたします。