21738【宮代委員】 今の御説明は、要するに、内部統制の部分について課題があるという認識が庁内にはあるのだということが大前提なのです。先ほど、冒頭、私はロケットの話を申し上げましたけど、ロケットは内部統制ではないけど、リスクマネジメントをやっているのです。これは庁内、要するに役所だから起こっている独特なことだというふうに理解されているのでしょうか。リスクマネジメントの範囲については以前からずっと申し上げていますけれども、事業の評価についてもリスクマネジメントは必ず付きまとうものだというふうに思っていて、内部統制だけをやっていても事業評価はできないと思うのですけども、そこのリスクマネジメントの幅の考え方ということについて教えてください。