21740【宮代委員】 今のは、リスクマネジメントの手法を取り入れるという御説明です。それで、それを推進しているのは総務課さんだという理解でよろしいですか。というのは、これはC何とかOというのがいっぱいいればいいというものではないですけど、今、CIOをつくりましたと。例えば、CRO、チーフ・リスクマネジメント・オフィサーを置かないのですかと私は思うのです。そして、CIOは、CIO補佐官をつけて、専門家をつけて全体の事業を進めているという、そういう姿があるのだけど、どうも今のところ、武蔵野市の庁内ではリスクマネジメントというのは単なる手法という理解にとどまっているように感じるのですが、リスクマネジメントは常に継続的に全庁にわたってやらなければいけない内容だと思うのですけども、そこに対する見解を教えてください。