検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月14日(木曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2689

21947【山本委員】  分かりました。ぜひよろしくお願いをいたします。
 だんだん時間がなくなってきました。あと2点ございます。まとめて話をさせていただきます。一つは、コミセンの機能のことでございます。今回、中央コミセンのバリアフリーに対して考えていくということで、これは私も訴えておりましたので、評価したいと思います。本町コミセンは吉祥寺駅から大変近いコミセンでございまして、ここは3階まで、今の構造だとバリアフリーが難しい、エレベーターがつけられないということで、かねてから多くの方の御要望がありました。今、コミセンを移転し、エレベーターもつける、そしていろいろな機能も考えていくということで、その経費というのはどこに入っているのか、いつ頃結論を出そうとしているのかということ。それから、吉祥寺駅東口のまちづくりの中で土地の売買が幾つかありますけれども、ここと関連していると思いますが、その関連を伺いたいと思います。
 もう一つあるのです。選挙のこともついでに言っておきます。選挙に関して私は代表質問でも議論をさせていただいたのですけれども、選挙については、武蔵野市、つまり、市でできるやり方があるのではないかということで、障害がある方からの意見が多かったのですけど、3点お話をしたのです。投票するときに、候補者の名前を書くのではなくて、丸をつけるやり方は、これは多分武蔵野市で条例か何かを変えればできると思います。でも、この前の市長の答弁では、研究していきたいということだったのですが、ここをはっきりさせたいと思います。あと、選挙公報の写真をつけるというのは、これはちょっと武蔵野市では難しい可能性が高いですが、何かやる方法がないのか。それから、補佐人、つまり、選挙をお手伝いする人はやはりあるわけなのですけれども、それが行ってみないと分からないのだったら、やはり選挙に行く人というのは自分がいつもお願いをしているヘルパーさんとか、何か自分の投票の秘密がやはり分かるわけですから、安定した関係の人のほうがいいと思うのです。この辺りを実現するにはどういう手法があるのか。市長は、代表質問に対する言葉では、丸をつけたりということに関しましては法改正も必要になってくるものと思いますので、選管とともにそういうことに関しても研究をしていきたいと思っておりますというお答えですが、これは市でできることとそうではないことがあると思いますので、ここのところを伺いたいと思います。