検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月15日(金曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

22281【岡児童青少年課長】  まず学童につきまして、今回4単位、来年度増やす予定のところでございますが、1つ目が境南小学校、もう一つが第二小学校、もう一つが関前南小学校、最後が桜野小学校、この4つでございます。境南小学校につきましては、ふれあいサロンのところの教室を使うと学校と交渉して、スペースをいただくことになっております。
 第二小学校のほうは、もう教室にずっと空きがなくて、それゆえずっとかなり過密な状況だったのですけれども、今回算数教室の共用化、いわゆる普通教室の共用化というのを、本市の中で初めて第二小学校のほうとは校長先生と協議の結果、できるようになりまして、来年度その形で行います。
 関前南小学校のほうは、今度新校舎ができまして、空き教室が出てきますので、場所的にはちょっとまだあれなのですけれども、その空いた場所のところで新しく教室をつくる形になっています。
 桜野小学校につきましては、これは支援単位の増設というか、これまでもちょっと議論であったことはあるのですけど、大規模支援単位を分割するという形で、そこで支援単位が増えるという形で、4支援単位増える状況になっております。
 次に民間学童のお話なのですけれども、費用面というところで、民間学童ですので、様々その法人の考え方に沿って育成料を決めておりますけれども、例えば今回の新しく入ったところなんかも、1つは公設の学童と遜色ないぐらいの値段でやっていたりします。もう一つのほうは、いろいろ様々独自的に付加的なサービスをつけて、一定かなり高い値段でやっているという感じでございます。
 最後に大野田小学校の第四クラブ、緑町のパークタウンなのですけれども、開始するときにはいろいろ御意見をいただいたところではございます。今年度1年間やりまして、騒音等の話につきましては、我々市としても定期的に騒音の測定などはしておりまして、また近隣の住民の方とかからもいろいろ御意見をいただいているところで、あまりうるささを感じないというところでございまして、実際測定している騒音の数値のほうも、いわゆる基準的なものを下回っている数値となっております。来年度につきましても、UR様、そして自治会様等とは協議しまして、そのまま使わせていただくという形になっております。
 以上です。