22529【大野委員】 ありがとうございます。さらにこの辺やはり進めていかなければ、どんどんリチウムイオン電池も増えていると思うので、大学さんとか企業さんで、エックス線とか、何かカメラとかを使ってAIに検出させるみたいな、パッカー車に入れるときだと間に合わないと思うのですけれども、今は破砕して人間が見ているのだと思うのですけれども、AIにそういうものを推察させるというような研究もあるようなのですが、そういう大学さんとかと連携をして、そういうことはお考えはないのかということと、あと有料ごみ袋、いつか決算のときに問題になりましたが、最近平置きがほとんどなのかなと思うのですけど、あれは平置きに変わったのですか。