22546【源田環境政策課長】 PFASについての御質問です。まず、どういうふうに井戸の所有者の方に御案内していくかというところなのですけれども、決算特別委員会でお示ししたとおり、市のほうで把握している井戸につきましては、市から御案内をしたいというふうに思っています。ただ、この前プレス発表をした後に、実際に私どもが把握していない井戸の所有者の方からお問合せなどもございましたので、市報とかを御覧くださいという形で御案内したのですけれども、そういった形で、できるだけ広報はしていきたいというふうに考えております。
あと、浄水器を使うことについて案内するかというところなのですけれども、基本的には、やはり水道水が武蔵野市の場合ございますので、そこは水道のほうで検査を行っておりますので、御心配な場合は水道を使っていただくという御案内が1番目に来るかと思います。その上で井戸を使いたいという方は、御自身の判断で浄水器をつけられるということになるかと思います。
あと、血液検査の話、血中濃度の話なのですけれども、国のほうでもいろいろ検討しておりますけれども、人におけるPFASの体内動静というのは不確実な点が現在多いということで、測定された血中濃度の結果からPFASの摂取量とか暴露量とか時期、期間等を推測することとかは現時点での知見では難しいとされておりますので、血液検査をした結果をどのように捉えるかというのは、市のほうで捉えることは難しいかなというふうに思っております。
あと放射性物質の検査につきましては、今実際に実施しているものは継続して、今のところ実施してまいりたいというふうに考えております。
以上です。