22558【深田委員】 保健センターの件につきましては、もう総括で申し上げました。日本一の武蔵野を目指すのであれば、まさに隗より始めよ、会計からきちんとけじめをつけていきたい、これは私ども議会のほうの見識も問われることですから、まだ時間がありますから、協議を重ねていきたいと思います。
そして、次はたばこの問題です。こちらも宿題なのですが、3月1日に、私と深沢達也議員、そして三島杉子議員、本宿小学校のゲストティーチャーに招かれまして、子どもたちが、お題は「私は市長」、市長だったら、あなた何やりますか、そういうお題で14チームの子どもたちがタブレットを使って、まさに武蔵野市の市役所から発信されているデータをしっかり読み解いて、パワーポイントを作ってプレゼンテーションしてくれたのです。そのうちの4つが治安と環境、たばこの問題を指摘されました。そして3チームが、何と緑だったのです。すなわち、14チームのうちの7チームが衛生費なのです。皆さん注目されているのですから。その中で、これが私ども地域で月に1回お掃除するたびの、あの本町1丁目街区の側溝の状況です。もうびっちりたばこが入っているのです。これを子どもたちが拾ってくれるのです。また、この春休みにお掃除大作戦、年に1回か2回やっていこうということで、地域の保護者の方々や青少協の皆さんとやることになったのですけど、この状況、恥ずかしいですよね。
子どもたちから宿題をもらいました。なぜ吉祥寺大通りまでが禁煙エリアなの、鋭いです。これはやはり私たち議会と行政で考えなければならない宿題をもらいました。先ほどから、ほかの委員の皆さんからもトレーラーの問題、たくさん指摘をしていただき、前向きな答弁もいただきましたので、この条例の水門通りとは言いません。弁天通りまででもいいので、アトレの1階にある郵便局のところまででもいいので、このエリアをぜひ禁煙エリアにしてほしいという宿題をもらっておりますので、トレーラーの件と併せてぜひ、これは6年生なので、卒業のお土産にしたいと思いますが、いかがでしょうか。