検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月18日(月曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

22829【松崎環境部参事兼緑のまち推進課長事務取扱】  そうですね、この表のほうで整理してみたのですけど、私も改めて見ると、特に苦情要望が多いのは5月、6月、9月、10月なのです。10月だとまだ落ち葉はないので、草がほとんどなのかなという気がいたします。この右側に行くと、苦情の総数ということで、近年は千五、六百件ということでございまして、LINEでも通報システムはございます。LINEのほうは少しずつ増えてきまして、令和5年度は66件くらい、この中では少ないほうで、あとは電話とかが多いですか、あとはメール、それから市長への手紙というふうになってきますけれども。
 次に御質問がありました落葉時期の前に切ってしまえば落ち葉がないではないかという、こういった御要望も受けないわけではありません。数件受けているところですが、前に御説明させていただいたように、やはり落葉樹と常緑樹で剪定時期が違いますので、どうしても冬季剪定と夏季剪定があるのですけど、落葉樹は冬季なのです。だから、葉っぱが散ってから切るということで、割と自然に安全な状態で保たれるということですので、先に切ってしまうと、やはり元気がなくなってしまうので、落ち葉に苦労しているのは分かるのですけど、なかなかそこは変えられないかなというところです。
 あと、最後にありました見える化というところ、これはちょっと足りないのかなと私も認識しておりまして、かなりの作業が毎日入っておりまして、2日後ぐらいに入る予定になっているのだけど、まだなのかという電話とかもよく来ます。ですので、委員言われるように、なかなかリアルタイムで発信できるかどうかは難しいのですけども、何らかの形で、今日はここをやっています、きらきらと、そういう形で考えていくべきかなというふうに思います。
 以上です。