22944【栗林交通企画課長】 電動キックボードの対策と、原付の二種の考え方の2点いただいてございます。
キックボードにつきましては、すみません、先ほど答弁漏れだったかと思います。こちらの啓発等につきましては、例えば自転車安全利用講習会ですとか、そういったときでも御紹介をさせていただいていて、また、先ほども答弁させていただきましたが、イベント時などに展示等々しながらさせていただいているといったところでございます。ただし、今現状の中で、武蔵野市内で電動キックボードの何かトラブルとかというのはあまりないというふうに伺っていますので、そこは状況に合わせて警察のほうと連携しながらやっていくのかなというふうに思ってございます。
それからあと、原付二種の考え方なのですが、実は今、125については柔軟に受け入れようというような考え方でやっています。ただし、どうしても消防法との関係で、例えば建物内だといろいろな規制がかかってくるので、現状でできない。今は、現状の中でできるところについては柔軟的に受け入れていきましょうという考え方でやっていますので、決して125とかを除外しているわけではないので、そこは柔軟に対応していきたいというふうに考えております。
以上です。