23013【横瀬防災課長】 まさに委員おっしゃるとおり、今、トイレの問題は非常に重いというふうに思ってございます。学校は一応、学校避難所の1,600人分のトイレ、マンホールトイレが1校10基ありますので、それプラス携帯トイレ、また、簡易トイレ等も備蓄してありますので、1,600人が1日5回使っても3日は大丈夫なような備蓄等々はしてございます。ただ、どうしてもそれ以降の話とかもありますので、それ以降になると、例えば受援、協定を結んでいるところから携帯トイレの受援というのもありますし、東京都の、この前、東京防災という冊子ができましたけど、プッシュ型支援の中で優先的に携帯トイレというのもありましたので、そういった受援も3日以降とかはあるのではないかというふうに思っています。
ただ、そうはいっても、家庭内での備蓄というのが一番大きいところだと思いますので、これをしっかりと、啓発も含めて対応を考えていかなければならないという状況でございます。ですので、トイレの確保計画、まだちょっと具体的なものが、これはごみ対とか、それこそ公園でしたら、緑のまち推進課とも協議しなければいけませんけども、そういった家庭内での備蓄も含めて、もうちょっと詳細に詰めていきたいというふうに思ってございます。