検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月21日(木曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2697

23140【宮代委員】  おはようございます。よろしくお願いします。一昨日、地元の中学の卒業式に行ってまいりました。もうすばらしい卒業式で。
 皆さん、RADWIMPSって御存じですか。何人かしか知っているというふうであれなのですけど、中学校では、中間テスト、期末テスト、学年末テストが学事報告にずらっと並んでいて、テストは大変だなと思う。テストをやると、丸つけをして、正解だと丸で、不正解だとバツがつくと。そのRADWIMPSという音楽のグループが、今というか、もう四、五年たつのですけど、「正解」という曲を歌っています。その「正解」という曲の歌詞がそこの中学校の体育館の入り口のところに貼ってありました。校長先生の祝辞のときにも、正解という言葉にこだわったお話をされていました。
 この「正解」の歌の一部なのですが、「あぁ 答えがある問いばかりを教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解などまだ銀河にもない」、「あぁ 答えがある問いばかりを教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解など大人も知らない」、「答え合わせの 時に私はもういない だから 採点基準は あなたのこれからの人生」。曲の最後に「よーい、はじめ」と言って曲が終わります。今日からまた新しく次の未来に向かって用意、始め。でも採点基準はあなたの生き方そのものなのだよということを訴えている若者の曲で、大変今、合唱曲になって、こういった卒業式とかでもよく歌われている曲です。ぜひ一度聞いてみてください。ということで全然関係ない話でした。
 質問に入ります。まず先ほどの教育の質の向上のところ。これはまた先週から一重丸問題なのですけど、これは今日問題ではなくて、丸がついていて、資料の53ページの教育の質の向上と教員の働き方改革のところなのですけど、予算書の説明をしていただいたときに、319ページ、321ページのところが特出しになっていて、教育相談事業がプラスになっています。それから321ページは、児童生徒指導、ここもプラスになっています。確かに額を見ると、昨年度から比べて教育相談事業は3,300万円、児童生徒指導が4,380万円のプラスになっています。ちょっと何がプラスになってこういう金額になっているのかについての概要を教えていただきたいと思います。