23281【橋本委員】 分かりました。では、それはぜひお願いしたいと思います。
次の話に入りますが、図書館の関係について若干お聞きします。図書館は私も時々行きますが、図書館の開館日というのは条例で決まっているわけです。それで、お休みが、中央図書館は週1回金曜日お休みで、月1回に館内整理日がプラスしてある。吉祥寺図書館、それから武蔵野プレイスは、週1回水曜日お休みで、館内整理日は第1水曜日なので、別に休みが増えているわけではないと。それから、年間まとまって、ちょっと休みを取るときもあると思うのですけど、それを見ると、何日開いているかということでいくと、中央図書館は今言ったような感じなので、年300日を少し切るぐらいの開館日なのではないかなと思っているのです。全国的に見ると、武蔵野の場合、3館のうち、中央図書館が一番中央の図書館だというふうにすれば、全国の自治体のいわゆる中央図書館、自治体の一番中央の図書館の開館時間を調べると、やはり年300日以上開館しているというのが3割ぐらいあるようなので、だんだん300日以上開けるというところが増えているのです。近隣の中央図書館的なところを見ても、週1回の休館日に加えて、月1回館内整理日という形でプラスして休みをしていないところも幾つかあるということなのです。それから、プレイスと吉祥寺図書館は同じ水曜日が休みなので、ここは休みが重なってしまっているということも、私はちょっと利用する側からすると不便があるのではないかなと思っているわけです。その辺りの休みの考え方をお聞きしたいと思います。