23301【倉島(一財)武蔵野市給食・食育振興財団派遣参事】 今、給食用食品選定委員会の御質問をいただきました。この食品選定委員会の目的については、武蔵野市の学校給食物資規格基準というものがありますが、これに基づいて給食財団が購入する給食用の食品を適切に選定するということが目的で設置をされております。これは武蔵野市が勝手に設置をしているわけではなく、学校給食衛生管理基準の中にこのようにありまして、食品の購入に当たっては、食品選定のための委員会等を設ける等により、栄養教諭等、保護者その他の関係者の意見を尊重することという決まりがございまして、これに基づいて要綱を設置し、食品の選定を行っております。
それから、結果の報告につきましては、選定委員会で選定をしたものを理事長に報告をするということになっております。
それから、構成員につきましては、小・中学校の学校長、また、給食担当教諭、それから小・中学校のPTAを代表する者、各校2名、それから財団の栄養士と調理員という形で構成をしております。
それから、開催の頻度につきましては、8月を除く、毎月1回開催をしてございます。今、場所は桜堤調理場のほうでやっております。
それから、委員に対する費用弁償は特にお支払いをせず、ボランティアで参加をしていただいているという形でございます。
以上です。