23495【きくち委員】 すみません、細かくなってしまって。ありがとうございます。本当に共働きの世帯が増えていますので、ぜひ検討していっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
それと、最後になのですが、少子化が進む中、保育所と幼稚園がそれぞれ同じ子どもたちを奪い合うというのは失礼な言い方なのですが、そのような感じで、幼稚園の人数が大分減ってきているので、幅広く私立幼稚園の経営者のほうにも、ぜひ市として何か支援をしていただけるような前向きな政策をお願いしたいと思います。
あと、保育園の保育士さんです。保育士さんも、国のほうから、保育園ということですと支援があるのですが、幼稚園ということですと支援がないという、そのような形で、幼稚園の先生からお伺いいたしました。ぜひ市として独自に、幼稚園の先生にも何か補助を、幼稚園自体にも補助ができるような形で政策を、前回もお伺いしたのですが、支援というのは多分何かされているということだったと思うのですが、多分、講演会とか、先生のための教育、先生のためになる講演とか、そういうことの支援だと思うのですが、それとは別に、先生方が働くための、要するに賃金的な何か補助ができるような形で、市でも取り組んでいっていただきたいと思います。本当に幼児教育というのは、小学校へつながる大事な教育なので、保育園とは別な形で、幼児教育はなくてはならない教育だと思いますので、その辺、市として独自に何か幼稚園に対しての支援のほうはどのような形で考えているか、よろしくお願いいたします。