検索条件なし

令和6年第1回定例会

2月20日(火曜日)

令和6年第1回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

深田貴美子
深田貴美子
日本維新の会武蔵野市議団現職

映像ID: 2635

11847◯4 番(深田貴美子君)  それでは、日本維新の会武蔵野市議団を代表しまして、陳受5第15号 吉祥寺本町1丁目17番街区開発事業者へ安心・安全なまちづくりへの協力を求めることに関する陳情、陳受5第23号 吉祥寺本町1丁目キャバレービル建設の見直しを求めることに関する陳情、こちらの2件に賛成の討論を申し上げます。
 吉祥寺本町1丁目は、駅前に子どもたちの通う塾もあり、夜は、リュックを背負う子どもと歓楽街で呼び込みを行う黒服の男性らが交差するという様相で、心配する保護者の方々が車でお迎えの列をなすという状況であります。キャバレー計画と記されたお知らせ看板は、私たち住民にとって青天のへきれきでした。昭和58年10月8日に定められた環境浄化に関する条例、あわせて、図書館法に基づいて設置された吉祥寺図書館が、上位法令である風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の規制緩和により、規制が利かないということが明らかになりました。
 しかしながら、まさに武蔵野の市民力です。この2つの陳情と4,000にも上る署名と、事業者側への丁寧な対話の末に、幸いにも事業者側より、性風俗並びに違法営業は行わない、また貸与もしないという趣旨の誓約書が、環境浄化市民推進委員会、そして吉祥寺東部地区街づくり協議会に提出されました。これは誠に幸いなことです。まちのステークホルダーとして今後は、清掃活動や子ども会、町会活動などでの顔の見える関係性を期待するところであります。
 いずれにしましても、環境浄化に関する条例の強化の課題、そして市民が安心・安全、これを実感できるまちづくりへの政策誘導、ここに課題があることが明らかとなりました。
 以上のことを申し上げまして、賛成の討論といたします。