12042◯2 番(きくち由美子君) ありがとうございます。そうしますと、その時点、終わった状態で、まずは家具転倒防止金具等なのですが、その後の防災に関する器具の市での取組として、感震ブレーカーに対しては、特に気をつけなければいけないところを中心として、また、先ほど申し上げたような障害のある方とか高齢者だけで構成されている御家庭に対しての支援をよろしくお願いいたします。
それと、3番目の賀詞交歓会についてなのですが、飲食を伴わないということで考えましたら、市民文化会館とか、例えばなのですが、総合体育館でも、エコreゾートでも、広い場所で、より多くの多様な人たちとの交流という意味では、来年度以降、検討していくという中に加えていただきたいなと思っております。そのことによって、いろいろな世代の人と交わる機会もございますし、そういうところでは話せない、例えば市長と直接お話しできたりとか、市の職員の人とお話ができるという機会もありますので、ホテルで1万円となると、やはり参加できる方は本当にいつも同じメンバーだけの中の会、その時期ですといろいろな会があるのですが、ほとんどメンバーは同じなので、できれば4者共同のそういうせっかくの会でしたら、ほかの会はほかの会として、その4者においては、文化会館、エコreゾート、体育館など一般の市民の方でも参加できるような、要はカジュアルなというか、そういう会で、文化会館だったら、せっかくですから、舞台があるので小・中学生の吹奏楽の演奏を聞いたり、コーラスを聞いたり、そういう和やかな感じの会ができたらいいなと思いますが、その辺の御所見をよろしくお願いいたします。