検索条件なし

令和6年第1回定例会

3月12日(火曜日)

令和6年第1回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2681

12359◯厚生委員長(宮代一利君)  ただいま議題となりました議案第30号 高齢者総合センター大規模改修工事請負契約、議案第31号 高齢者総合センター大規模改修に伴う電気設備工事請負契約、議案第32号 高齢者総合センター大規模改修に伴う機械設備工事請負契約、以上3議案の厚生委員会における審査の概要と結果について御報告いたします。
 3議案は、その内容から一括して審査いたしました。
 主な質疑は次のとおりでした。
 1)今回分離発注とした理由は何か。答え、国が示す中小企業者に関する契約方針に分離・分割発注の推進があり、市としても推進している。2)共同企業体による入札のメリットについて見解を伺う。答え、市内業者が入ることで書類等の手続をスムーズに行うことができた。今後も入札の参加資格要件に加えるなど、市内業者に門戸を広げていきたい。3)新設するV2Hシステムとは何か伺う。答え、地下にV2Hスタンドを設置し、蓄電池ユニットと屋上の太陽光パネルによる発電をつなぐことにより、停電時に電気供給が可能になり、停電時に高齢者総合センターの事業運営に役立てるものである。4)工事期間中の社会活動センターについて伺う。答え、活動中止を想定していたが、できることを検討し、工事前の4月にセンターの講師によるイベントを、5月、6月にも短期間の講座を開設する。7月、8月の引っ越し期間はお休みとし、9月からまた講座等の開催を考えている。5)訪れやすい環境づくりが課題だと考えるが、改修のポイントは何か。答え、3階にあったフリースペースを1階に変更することで、訪れやすい雰囲気づくりや安全面への配慮等の課題が解決されると考えている。6)環境指針への対応はどの程度できているか伺う。答え、対象施設ではないが、できるだけの対応をする設計をしている。パッシブ技術に関する部分として、屋上部分の断熱の強化のほか、アクティブ技術に関する部分として、4キロワットの太陽光発電、6.3キロワットの蓄電池、高効率LED照明、高効率変圧器の充電設備、人感センサーによる照明制御、高効率空調機を導入予定である。また、空調については室外機の台数制御を行う。7)地域の方に喜ばれる施設として使われるようになっているか、見解を伺う。答え、これまでも地域のお祭りなどでセンターの敷地を活用してきているが、引き続きトイレの利用やいっとき避暑地等としての活用をしていきたい。また福祉避難所として指定されているので、災害時にも活用していく。
 以上で質疑を終了し、討論なく、採決に入りました。採決は1件ずつ行い、採決の結果、3議案とも全会一致で原案のとおり可決するべきものと決しました。よろしく御審議をお願いいたします。