検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月14日(金曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

12693◯子ども家庭部長兼健康福祉部母子保健担当部長(勝又隆二君)  5歳児健診の件でございますけれども、議員が御指摘のとおり、3歳児健診から就学時前健診まで期間が空くということは認識をしております。市長からも御答弁申し上げましたが、5歳児健診をするには、それなりの体制の整備がまずは必要です。発達を見ていきますので、専門医、また、その発達健診の後に、課題があるお子さんがそこで見られた場合は、そのフォロー体制も併せて必要になってまいりますので、まずこの体制をどうするかというところが一番大きな課題だと思っております。
 また、先ほども御紹介しましたが、今、3歳児以降はほぼ幼稚園ですとか保育園ですとかというところに所属はしておりますので、そこの中でも健診は行っていただいています。また日々の保育や教育の中で気になるお子さんは、適宜ハビットにつないだり、また保健センターの健康課のほうの担当につないだりということはしております。
 加えて幼稚園でも保育園でも、例えば発達に気になるお子様がいた場合、保護者の方がそういう認識、共通して認識を持っている場合には、先ほど御案内した就学支援シートというものを使いまして、その子のこれまでの発達や課題、または保育で気になるようなこともそこに書き込んで、教育委員会を通して、所属の小学校につなぐというような取組もしておりますので、5歳児健診の課題については認識しておりますので、今後の研究かと思っております。
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━