検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月14日(金曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

本間まさよ
本間まさよ
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2737

12799◯21番(本間まさよ君)  きちんと聞いていただいて、対応していただきたいと思います。このままずるずるということになったら、やはり市民の人たちに説明ができない。ぜひきちんとした対応をしていただきたいと思います。こういうことが対応できなかったら、これは一つの例ではなく、今後もほかのところでも、武蔵野市というのはこういう形で何か問題が起きても曖昧にしていってしまって、そのうち誰も何も言わなくなったら終わってしまうのだなというようになってしまいますので、ぜひこの点についてはしっかりやっていただきたいというように強く要望しておきますし、新しくなる文教委員会にも、分かることがあれば、早急な連絡、報告を求めたいというように思います。これは要望しておきます。
 2つ目、物価高騰とエアコンについては同様の姿勢で質問させていただきました。答弁が全て、国の動向を見てとか、国が支出するお金が今回は来なかったからとかということと、それから、幾つかの要求をいたしましたが、近隣の自治体の動き、動向を見てというような御答弁に終始されております。物価高騰、燃料費の値上げ、電気、ガス等の値上げについては厳しい状況で、市民も事業所も影響を受けているということについては市長も冒頭の答弁でございましたが、では、具体的に何をやるのかというと、具体的に市として独自に何かやるのかということについては全く御答弁がありません。近隣自治体、東京23区、多摩の自治体、幾つかの例も示させていただきました。ぜひ具体的な対応を早急にやっていただきたいと思います。
 先ほど定額減税の話がありました。都政新報で、多摩の自治体の定額減税に関連する影響が示されました。この中で、多摩26市中、武蔵野市を除く25市は、今年度、定額減税の影響もあり、市民税の減などがある、厳しい状況だというように見出しに書かれていました。武蔵野市だけは、定額減税の影響があったとしても、納税義務者の増などで前年度から比べて市民税も増加すると。大変羨ましいというような中身で書かれていました。25市の中で、これだけ大変な物価高の中での対応というのが幾つか、どこの自治体でも行われています。武蔵野市が一番財政的に安定している自治体にもかかわらず、市独自で実施をするというのが具体化が示されないというのは、本当にやはり厳しい状況に対応するという姿勢が足りないのではないかなと思います。市長、やはりしっかり考えていただきたいのですが、この点、もう一度伺いたいというように思います。