検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月18日(火曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

12950◯財務部長(樋爪泰平君)  ただいま議題となりました議案第58号 令和6年度武蔵野市一般会計補正予算(第1回)について御説明をいたします。提出議案の57ページをお願いいたします。
 今回の補正予算は、第1条第1項にありますとおり、歳入歳出それぞれ12億913万6,000円を追加し、総額を歳入歳出それぞれ827億3,213万6,000円とするものでございます。
 この補正予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額につきましては、次の58、59ページにあります第1表歳入歳出予算補正のとおりでございます。
 なお、今回の補正には人件費の補正を含んでおります。詳細につきましては、70ページにあります給与費明細書のとおりでございます。
 それでは、説明の都合上、歳出から御説明いたしますので、64、65ページをお願いいたします。
 第2款総務費第1項総務管理費第8目企画調整費につきましては、第六期長期計画・第二次調整計画策定に要する費用で、856万2,000円を追加するものでございます。
 第3項戸籍住民基本台帳費第1目戸籍住民基本台帳費のおくやみサポートサービス事業につきましては、おくやみ窓口を設置し、遺族等に寄り添ったワンストップサービスを提供するための業務委託料や窓口設置の改修工事費、備品購入費などで、合わせて634万8,000円を追加するものでございます。
 66、67ページをお願いいたします。第3款民生費第1項社会福祉費第1目社会福祉総務費の住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業につきましては、低所得者支援及び定額減税を補足する給付として、新たな住民税非課税等世帯を対象に1世帯当たり10万円を、児童がいる世帯については児童1人当たり5万円を加算して給付するほか、定額減税し切れないと見込まれる所得水準の方へ給付を行うもので、コールセンター業務委託料や補助金等、合わせて7億4,280万8,000円を追加するものでございます。
 第4款衛生費第1項保健衛生費第2目予防費の感染症予防対策事業につきましては、感染症が重篤化する可能性の高い高齢者施設など一定の要件を満たす公共施設等で条件に適合する各部屋に、二酸化炭素濃度測定器を設置するための費用等として、780万円を追加するものでございます。
 第6款農業費第1項農業費第4目市民農園費につきましては、先ほど上程いたしました境南市民農園の閉園に伴う土地の原状復旧に係る撤去工事費等として、1,206万8,000円を追加するものでございます。
 68、69ページをお願いいたします。第10款教育費第1項教育総務費第3目教育指導費につきましては、東京都教育委員会研究指定校の授業改善推進拠点校として本市の第五中学校が指定されたことから、研究活動を行うための補助金として、40万円を追加するものでございます。
 第7項学校給食費第1目学校給食費につきましては、給食の質を維持発展させるこれまでの取組を継続するとともに、保護者負担の軽減を図るため、東京都公立学校給食費負担軽減事業と連動して、市立小・中学校給食費無償化補助金として、4億3,115万円を追加するものでございます。
 次に、歳入について御説明いたしますので、恐れ入りますが、62、63ページにお戻りください。
 第14款国庫支出金第2項国庫補助金第1目総務費国庫補助金の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金につきましては、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業に対し交付されるもので、7億4,280万8,000円を追加するものでございます。
 続く第6目教育国庫補助金の学校保健特別対策事業補助金につきましては、感染症予防対策事業の二酸化炭素濃度測定器を設置する施設のうち、市立小・中学校の未設置箇所を対象に交付されるもので、8万8,000円を追加するものでございます。
 続きまして、第15款都支出金第2項都補助金第8目教育費都補助金の公立学校給食費負担軽減事業補助金につきましては、市立小・中学校給食費補助金分のほか、当初予算で計上していました物価高騰対策補助金分も合わせて交付されるもので、2億3,624万8,000円を追加するものでございます。
 第3項委託金第5目教育費委託金につきましては、東京都教育委員会研究指定事業委託金として、40万円を追加するものでございます。
 続きまして、第18款繰入金第2項基金繰入金第12目財政調整基金繰入金は、第六期調整計画・第二次調整計画策定や学校給食費等の一般財源として充当するため、2億2,959万2,000円を追加するものでございます。
 以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。