検索条件なし

令和6年第3回定例会

9月3日(火曜日)

令和6年第3回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

菅源太郎
菅源太郎
立憲民主ネット現職

映像ID: 2778

13099◯12番(菅 源太郎君)  御説明ありがとうございました。招待状という調理場のほうのお話は分かりました。
 それから、健康診断に関しては、もちろん、そうした付添いで受けられていない方が受けられるようになっているということがあれば、それは大変好ましいことだと思うのですが、では、それでも受診できない方が発生してはいないか、どの程度なのかということについては、ぜひこれは追いかけていただきたいというふうに思います。これは要望にしておきます。
 プールについてです。なかなかお答えが、そうかというふうに思いました。もちろん私も、多摩市は小学校は全て民間にということになっているわけですが、全て民間に任せればいいとか、全て一つにまとめればいいということをあらかじめ思っていたのではなく、様々なやり方があるのではないかなと思っているのですが、多分このままいくと、学校の改築が順番に進むと、どうしてもその学校ごとでいえば、先ほどからおっしゃっているように、移動の課題ですとか、そうした課題が発生しますので、それであれば、自分の学校にも置きたいということで、このままいくと、私はやはり小学校は全部置くことになるのかなというふうに──中学校はもともと置くという方針ですので──感じます。ただ、そこでさすがに温水プールを全校に置くということは言っていませんので、それは屋外プールになります。今度、五小と井之頭小、特に五小は、先ほど五中と関前南小を使うと言いましたが、これも屋外のプールです。まさに屋外は、今日冒頭に申し上げたような事情が発生しておりますので、果たしてそれで大丈夫なのだろうかというところ、まさにそれが今回の問題意識であります。
 ですから、何も五小と井之頭小が必ずしもモデルにならなくてもいい、他の学校でもいいのですが、他市でもやられているのですけれども、例えば民間の温水プール、例えば市営プールや四中のプールもありますが、公営の温水プールで、試しにどこかの学校の水泳の授業を、小学校でも中学校でも結構ですけれども、やってみて課題を検証するというやり方でもいいと思うのですが、そうしたことを試みないと、一つ一つの学校がこれから改築になったときには、繰り返しですが、それぞれの学校はそれぞれの学校で必要ですと言われると、結果として、また18校全てにプールがそのままになってしまうということがありますので、ここのところを、そういうことを、五小、井之頭小に限らず、例えば民間の温水プールと非常に近接している学校というのも市内にあるわけです、どことは申し上げませんけれども。そういうところも含めて、改築になったときにそれに取り組むのではなくて、そういうところで試行してみるというようなことも考えられないのかというのは1つ伺いたいと思います。
 実は、夏の暑さや紫外線の影響は、市営プールの整備をめぐって市長も、10円プールをずっと思っておられるという中で、ただ、10円はいいかもしれないけど、屋外はこのまま続けられるのだろうかという問題意識は非常に市長も強く持っていらっしゃるということは答弁でも聞いていますので、ぜひ、屋外プールのまま、18校このまま、まあ四中はあるわけですが、17校のプール指導を継続できるのかという観点で、ここのところは検討いただきたいなというふうに思っております。まずそこの、どこかの学校でそういうことをモデルケースとして取り上げていくというようなことは検討されないでしょうか。お答えください。