検索条件なし

令和6年第3回定例会

9月3日(火曜日)

令和6年第3回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2783

13170◯20番(三島杉子君)  御答弁ありがとうございます。先ほどのスクールソーシャルワーカーのところ、調べていただいてありがとうございます。本当に、義務教育修了後とか、切れ目みたいになるところがとても大切だという思いもあり、スクールソーシャルワーカーはそこも連携していけるというところが私はとても大事だなと思っていますので、子どもたちの豊かな教育を支える教育条件の整備ということで伺いましたけれども、市立の小・中学校の中だけにとどまらない継続的な広い支援、教育条件整備も進めていただくことを要望いたしますので、どうぞそこをよろしくお願いします。
 ちょっと武蔵野東学園のところに改めて戻ってすみません。最後、御本人、御家族がよりよい生活ができる場所に、安心して納得いけるように、本当に最後まで寄り添って支援を続けていただくこと、最後の一人まで今後の生活が決まらない限り、9月末というふうに期限が切れてしまうところで強制的に退居となって、寮を閉鎖するということにならないように、先ほどもいただきましたけれども、市としても、市民の人権の問題として最大限の努力をしていただくことを求めます。どうぞよろしくお願いいたします。
 あと、先ほど本町コミセンのことを伺いました。児童館の様々な必要な機能があるということですけれども、現在の桜堤児童館、もうちょっと広いといいなという思いもありますけれども、あそこはでも、先ほど言いましたように610平米でありますので、本町コミセンとくっつけていったときにどこまでということもあると思いますが、そちらも、ではどういう機能が必要なのかというところを含めて、児童厚生施設ができたら本当にいいなと思っています。人の配置がされるということもとても大事だと思っていますので、人が配置されても、そこで子どもたちが自由に過ごすことは逆に保障されますので、どうぞよろしくお願いいたします。
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━