13195◯2 番(きくち由美子君) すみません、一つずつの質問の中に入れなかったので、申し訳ありませんでした。電子化にするということで前向きな御答弁いただいていますので、よろしくお願いいたします。
続きまして、2番目の質問なのですが、武蔵野市では、近隣の自治体の中でも、女子には女性の校医がいないというようなお答えをいただいたのですが、令和6年2月のNHKのニュースの中で、これは近隣ではないのですが、兵庫県加古川市の中学校で行われる内科健診については、生徒の心情に配慮して、令和6年度から生徒と同性の医師に対応してもらうことを決めたというニュースがありました。それでその中で、該当学年の小学校4年生から中学校3年生まで、小学校1年生からではないのですが、内科健診の医師の同性を希望するかのアンケート調査を行ったという記録が載っていました。
女子の84%、あと男子は31%が同性の医師を希望するという、そのような内容の記事だったのですが、市民の方からの御希望というか御質問の中で、武蔵野市はどうなっているかということだったので、私のほうで聞いた内容によりますと、本市においては同性とは限らないというか、もしかすると同性になる場合もあるかもしれないけど、女子には女性の医師ができるとは限らないということだったのですが、今後、なるべく女子には女性の校医、または看護師なり何なり先生と一緒につけていただくという方向に関してはいかがなことになるかということで、御見解をお願いいたします。