13358◯15番(蔵野恵美子君) 携帯トイレについて、市長は前向きということで答弁いただいたので、了解しました。
数字のことなのだけども、32.5%はほかの自治体よりもいいということは分かったのですが、これ、50%を目標としている根拠です。要するに、いろいろ答弁を見ていると、いろいろな災害時のトイレ、災害トイレとかを加味した上で、この家庭用携帯トイレの備蓄も検討していきたいというようなことを言っているのです。要するに、この50%というふうにした根拠というのは、ほかのそういった避難所等のトイレだとか公園等のマンホールトイレだとか、そういったもの全体を見た上での50%が適切であるというふうに思っていらっしゃるのか、そこら辺もう少し詳しく教えていただきたいと思います。