13725◯15番(蔵野恵美子君) そうですね。コミセンのほかにも例えば、市民会館にもひそかにあったりするのです、自習室が。そういった情報を、まず全体を見られるというか、そういった何か工夫をやはりしていただきたいなと思います。そうすることで、何かプレイスに集中することが、逆に少しは緩和されるのではないかとも思いますので、実はここにあったのだとかということで、そういったことも考えられますので。
あとやはり地域偏在ということも可視化できる。場所だけでなく、席数だとか利用時間という部分も含めた地域偏在というのも可視化できると思いますので、ぜひそれは担当課の縦割りを超えた、市民目線での一覧といいましょうか、そういった情報公開をお願いしたいと思います。要望にしておきます。
それと、不審者情報のほうはおおむね積極的な取組を予定されているということで、こちらはぜひ期待したいと思います。12月21日のキャンペーンのほうも注目していきたいと思います。
桜まつりです。こちらが今のところその条件を満たしていれば、出店のブースで出すことは可能ということだと思いますけれども、ぜひ様々な団体が出店の挑戦をしていただきたいと思いました。出店数が、2019年の65ブースから今年は63ブースにちょっと増えていると思ったら、減っているのですね。ちょっと減っているのだけど、おおむね総数的には変わらないというふうに思いましたが、これは入れ替わり率というか、それはどうですか。何か把握いただいているのですか。既存のものが何件ぐらいで、新規が何件ぐらいとか、もし分かればですけれども教えていただきたいと思います。
それと、出店の基準が友好都市と商店会と啓発団体、市内のそういった団体ということで、民間の出店は難しいのかなと思うのですけど、今年はこのCO+LAB MUSASHINOの関連のキッチンカーが加わったということで、私は大変新鮮な印象がありました。出店スペースに余裕があるのであれば、この先ほどの基準外の出店が少しずつあってもいいのかなとは思いますけれども、そこら辺はいかがなのでしょうか、見解を伺いたいと思います。