検索条件なし

令和6年第4回定例会

12月6日(金曜日)

令和6年第4回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

小林まさよし
小林まさよし
会派に属さない議員現職

映像ID: 2878

13906◯9 番(小林まさよし君)  ありがとうございます。まずペットボトルについてなのですけれども、本当におっしゃるとおり議論の最中で、御理解いただくというのは本当に重要だと思います。丁寧に対応いただければと思うのですが、一方で、早くしてほしいという声も本当に私のところにも届いていますので、そういったところも踏まえて御対応いただければありがたいです。
 防犯カメラについて、確かに無駄にあってもしようがないので、効果的にというのが考え方なのかなと、ちょっと改めて思ったところではあるのですけれども、寝屋川市が2,000台置いていたりもするので、そういったところの事例、実際何を基準に置いたのかとか、そういったところも研究しながらやってもらえればいいのかなと思います。看板とかも設置してありますので、そういうのも効果的かなと思っています。
 将来人口推計のほうなのですけど、こちらのほうはいろいろ要因があって、大きく変わり得るかもしれないのですけども、説明できるようにしてほしいというのがお願いです。これについては、また出てきたときにしっかりとお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
 次に、4番目の大きな質問であった安全性のところの質問に入りたいと思います。この点について、2つ確認させてください。1つは、数字、データを確認するように、オープンデータで確認するようにと言われたのですけども、私、こういったデータが市にあるのかというところで情報開示請求したら、不存在だと言われたのです。そもそも市にこの情報があるのか、オープンデータの情報があるのかどうなのか教えてください。これは、でもあまりにも、自分で確認しろというのはちょっと不親切なのではないのですか。市にあるのかどうか、教えてください。
 あともう一つは、第11次武蔵野市交通安全計画ということなのですけども、こちらの18ページに資料があります。こちらの資料では市内の年齢別交通事故件数というのがあって、平成27年から令和2年まであります。これを参考にしたのかなと思うのですけれども、このデータを見ると、平成27年の合計件数は701件で、令和2年は325件、半分になっているのです。これを参考にしたのではないのですか。ちょっとこれとの整合性、今おっしゃっていただいた数字との整合性が合わないのですけれども、御説明ください。