0箇所マッチ

川名ゆうじ
映像ID: 2832
25040【川名委員】 学校の楽器に関しては、必要な修繕を必要に応じて行っているという理解でよろしいでしょうか。よくあるのは、予算がないから修繕できないとか、今年はこれしかお金がないから駄目だとか言われるというケースも聞くのですけど、武蔵野市の場合は特にそういうことはないという理解でよろしいでしょうか。
この金額の差というのは、単にその楽器がそのとき壊れているとか修繕があって、そのニーズの差によってこの金額の差が出ているのか、確認をさせていただきたいと思います。
続いて図書館のことを伺いたいと思います。令和4年度図書館の事業目標・指標というのがあって、ホームページに出ているのですが、令和5年度については出ていないのです。第2期図書館基本計画の中で、全ての人の適切な読書環境の提供と読書支援の実施ということが書いてあって、いろいろ各種団体に図書の貸出しサービスを行っているということが書いてあります。ここに、高齢者ですとか病院などにも提供していて、サービスの向上を図っていて、一定の成果があったと書いてあるのですけども、どういう成果だったのか、もう少し詳しく教えていただきたいと思います。
もう一つは、図書貸出しで確認をしたいのは、いとすぎ学級との連携なのです。ずっと昔にいとすぎ学級の、あそこにも本がたくさんあるのですけれども、かなり古いので、図書館との連携ができないかということがあって、当時の図書館長といとすぎ学級の人たちと連携して、何か貸出しをするとかいうことをやるような話があったのですけれども、現状でどうなっているのか、私も確認し切れていないので、要は、いとすぎ学級と院内学級で、あそこにも本がたくさん置いてあるのです。教育委員会の所管ではあるとは思うのですけども、そこの蔵書に対してあまり関心がないなという印象を持っているのですが、これは図書館あるいは教育委員会かもしれないのですけど、これは現状でどうなっているのか、図書館との連携もしていくべきと思いますが、御見解を伺いたいと思います。