0箇所マッチ
12099◯防災安全部長(稲葉秀満君) 女性の視点について御質問をいただきました。私も20年以上前に初動要員の一員でした。その当時は、やはりなかなか女性の視点の避難所の運営ということについてはあまり議題というか、話題にはなっていなかったかなと思っています。阪神・淡路大震災、東日本大震災等で様々な事例から私どもが学んできたのかなと思っております。まず、避難所運営組織につきましては、13の組織がありますけども、男性の方が11名という形、女性の方が2名の方が代表者となっております。ただ、現状はかなり多くの女性の方にも当然運営のほうには入っていただいておりまして、具体的なのは、先ほど御提案いただいた、多分副会長がお二人であれば男女ずつにしてくださいということを、何か数値的なことを具体的に示すのは難しいかなと思いますけども、先ほど市長が答弁をしたように、非常に国の内容等を踏まえた市のマニュアル等がありますので、そちらのほうをしっかり周知をしていきたいなと考えているところでございます。また、先ほど御質問いただきました復興のガイドラインにつきましては、残念ながら、3年ほど、4年ほど前のガイドラインだと思うのですけども、ちょっとそれについては今、こちらの現在の手引書には入っておりませんけども、また機会を見て、更新する際には参考にしていきたいと考えているところでございます。
以上です。