0箇所マッチ
13594◯教育部長(真柳雄飛君) 私からは、大きな3番の2点目、公立小・中学校における法的な結婚に関する学習についてお答えいたします。法的な結婚について、学習指導要領では扱うことになっておりませんが、関連した内容として、家族や家庭の基本的な機能について学ぶことが中学校技術・家庭で示されております。児童生徒は、家族を支えるために自分が何ができるかについて考えるとともに、家族との関わりの中で心の安定や安らぎを得られていることなどを学びます。
次に、大きな4番の3点目です。学校で働く人に関する御質問についてでございますが、正規職員以外の多くは市の会計年度任用職員でございまして、具体的には、学校事務員、用務員、学習指導補助員、特別支援学級介助員などを任用しております。報酬、休暇などの労働条件については、市の条例、規則に基づき、職務内容や勤務時間により決められております。雇用年限は、会計年度職員であることから、1年ごとの任用となっております。
学校で労働されている方に無報酬の方はおりません。