0箇所マッチ

本多夏帆
映像ID: 2872
13827◯7 番(本多夏帆君) ありがとうございます。
最後です。市民意見交換会のスケジュール感についてです。調べていただいてありがとうございました。平均としては、24日前には一応告知が出ているということでしたので、そうだったのかというところで、ちょっと安心はしたところなのですけれども、やはり議会のところでは、恐らく大体の場合は行政報告をして、それから進んでいくという流れがまあ多いかなと。もちろん私たちの場合だったら、例えば策定委員会を傍聴していれば、今度こういうのをやりますとかというのはその時点では出てきているわけで、そこから追っていれば、もちろん知ることはできるという情報にはなっているのですけれども、なかなか市民の方はそこまで、策定委員会のところの情報から全部追ってとかということは難しいかなというふうに思っています。やはり意見交換会、今もちょうどパブリックコメントをやっている子どもプランのところとかでも、先日の文教委員会でも報告がありましたので、そちらのほうでもお話をしましたけど、なかなか皆さんが参加しにくい状況というか、今回恐らく子どもプランの意見交換会は、私も参加したり、ほかの議員さんも参加している中で、やはりちょっと参加人数が少なかったのではないかというのを、職員の方は、本当はいっぱい来てすごくいいお話がたくさんできる会なのになというのは、すごくもったいないなという気持ちがやはりあります。なので、スケジュール感も含めてですけれども、効果的な広報の部分、あとオンラインの開催であるとか、もう少しいろいろと練っていただきたいなというふうに思っているのですけども、市長いかがでしょうか。