令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2553

3627【浜田委員】  詳細ありがとうございます。分かりました。そのときそのときの課題というか、そこに必要だからということで充当していただいているというふうには理解をさせていただきました。先ほど、この臨時交付金は自治体の状況によって金額が変わってくるというような御答弁でしたけれども、他の自治体は結構金額を多く頂いているのでしょうけど、武蔵野市は独自で基金もたくさんありますし、自分の自治体でやっていけることもたくさんあると思うのですけれども、こういった形で交付金を頂いて運営をしていくということは大事かなというふうに思っていますので、しっかりそこは考えていただいて、今後ともしっかりやっていただきたいと思っております。
 歳入に対しての一番多かったくらし地域応援券事業についてですけれど、この検証していただいた資料の中には、やはり一番評価が高かったように思っています。今、物価高騰も続いている中、コロナもまだまだ続く中で、次も期待するというような市民の方からのお声もいただいていますけれども、今までも自治体が、武蔵野市がこういった交付金とか、財政調整基金、約68億ですか、それを運用して様々な対策をしていただいたと思っています。くらし地域応援券もやっていただく中で、全市民の皆さんに平等に支援をしていただくということが、本当に市民の方にとってはありがたいことではないかなというふうに思っています。
 以前に、市民の皆さん全員に支援をということで、ベーシックサービスの精神をちょっとお話しさせていただいたことがあったのですけど、令和3年度の予算で、公平に、全市民の方にしっかり支援をしていこうということで紹介させていただいて、市長のほうにも同感していただいて、公平に、公共の福祉に資する形でしっかり支援をするというのは重要だと思っているというふうに答弁もいただきました。先ほども言いましたけど、基金も着実に積まれていますし、その基金も、答弁ではよく、公共施設がこれから建て替えがあるから積立ては大事なのですというような答弁が多いと思うのですけれども、今後とも全市民に対して平等に支援ができる、そういった運営も、持続可能な市政運営も大事ではないかなというふうに思いますので、その辺は今後ともしっかり考えていただきたいなというふうに思っておりますので、これは要望として終わりたいと思います。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成