令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

さこうもみ
さこうもみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2556

3684【さこう委員】  ありがとうございます。当初の予想より利用者が多かったということで、そうだろうなというふうに認識をしています。こちらで一つ要望といいますか、共働きの方も増えて、幼稚園に通わせながら保護者の方が働いているという方はすごく増えているということですが、幼稚園というのは、保育園とかこども園と比較したときに、非常に補助が少なかったりですとか、それはもちろん私立なのでという部分もあるとは思うのですけれども、あえて幼稚園を選んでいるとか、どうしても幼児教育を受けさせたいという保護者の方もいらっしゃいますが、市内の方にお話を伺った範囲ですと、例えば年度の途中に離婚で越してきて、保育園が家の近くで見つからなくて、預かりを朝早くから夕方遅くまでしてくれる幼稚園に預けていますという方もいらっしゃいますし、働いている方でも幼稚園を選ばれる方は非常に多くなってきていると思いますので、私立だから幼稚園だからと分けて考えずに、子どものための支援というところは分けて考えず、境目なくしていっていただけたらいいなというふうに思っております。こちらは要望です。
 次に、子どもの権利条例の流れから、Teensムサカツのことについてお伺いをいたします。子どもの権利条例については、子どもたちの意見聴取をしながら条例の制定ができたこと、子どもたちに配付している学習者用のコンピューターによって無記名の回答方式で実施できたことなど、非常によかったなというふうに思っております。私としては、無記名で本当にたくさんの方から声を聞けたというところに大きな価値があったのではないかなというふうに感じています。
 その上でTeensムサカツについてお伺いをいたしますが、2022年度、参加者62名、うち実行委員19名と、いずれも2021年の倍ぐらいの人数に増えたというふうに報告を拝見しましたが、今回のTeensムサカツについて、これまでやっていらっしゃって、成果と今後の展望について、まずお伺いをいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成