令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

3770【吉村子ども子育て支援課長】  子どもの権利条例の子どもの声を聞く仕組みというところなのですけれども、子どもの権利条例、4月1日から施行されました。条例の17条のところで子どもの意見表明であるとか、第18条で子どもの参加というところを規定しております。条例制定の過程、検討の過程のところを皆様には御報告していたので、御存じかと思うのですけど、子ども議会とかというところも検討委員会では話がありましたが、そういうものではなく、子どもの意見を聞くというところ、その多様な仕組みをつくるというところでは、子ども議会とか子どもワークショップなどの開催のほか、アンケートであるとかインタビューであるとか意見箱というのもいいねというのは子どもたちの声からも来ています。子どもの議会とかいって、学校の代表者を集めて何かをするとかというよりも、気軽なところでも、様々なところで意見を聞くというところが大事なのではないかというのは検討委員会などでもいろいろな意見の中でありましたし、子どもからもそういう意見はありました。今、武蔵野市でやっているところではTeensムサカツであるとか、あと六長調のところでやっていただいたりとか、様々なところでどうやったら子どもの声を聞ける仕組みがつくれるかというところは、各課で研修というか、こういう条例ができましたということは周知しながら、各課でも考えていただきたいと思っていますし、学校とかでも考えていただきたいと思っております。
 先ほど委託といったところは、Teensムサカツを令和5年度、予算お認めいただいておりますけれども、子どもの声を聞き取る様々なノウハウを持った業者に委託をするというところで、今、第2回まで進めているところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成