令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

4093【臼井ごみ総合対策課長】  武蔵境駅南口公衆トイレの現在の評価といいますか、それについての御質問をいただきました。こちらは今年の1月22日から使い始めたものになります。
 今回の使用に当たって、まず維持管理といたしまして、きれいなものがありますので、これは少し汚れるとどんどん汚れてしまうということもあるので、手厚くといいますか、今維持管理をしているところでございます。日に3回日常清掃が入っておりまして、そのほかに、こちらで行っております、ごみ緊急対応センターが1回入っているとか、ホワイトイーグルさんに見ていただいているとか、あとはこの地域なのですけれども、今年から入ったもので、大体夜22時から23時の間に、最後、見回りに1回入っております。
 1日に大体6回ぐらい人の目が入っていて、それプラスこちらの市の職員が行っているところでございますので、何かあった場合にはこちらにすぐ連絡が入って、維持修繕なり、あとは修理とかも行っているので、きれいに使われていると思います。
 実際に使っていらっしゃる方々のお声といいますか、そういったものなのですけれども、まず第1点が、清掃業者のほうで、足りなくなったらトイレットペーパーを補充するのですが、このトイレットペーパーの減りが早いということはございます。別にこれが無駄遣いされているわけではないので、そういったことからも、多くの方に利用していただいているということになります。
 あと、これは正式なというか、公式な感じではないのですけれども、市の職員があちらのほうに出向いたときに、大体人数とかをちょこちょこ数えたりしているのですが、ざっくりなのですが、令和3年度は、3月ぐらいのときには、例えば女性トイレが、1時間当たり大体6人ぐらい使っていたところ、現在になりますと、今年度に入ってから、多いところで女性は1時間19人くらい使っていたりとかしておりますので、その辺でもかなり増えているかなというふうには思っています。男性についても同じく増えているところでございます。
 ですのでこういった形で好評いただいておりますし、あと、こちらは今年度になってから、朝日新聞さんのネットニュースでありますとか、NHKさんのほうでも取材を受けまして、これまでもバリアフリートイレというのはあったのですけれども、それに子どもと一緒に使えるトイレというものを今回つけたことによりまして、そういった取組が評価いただいて、こちらの取材を受けて、出ているところでございます。
 あと今回、私は冒頭に、武蔵境駅南口公衆トイレという名前を使ったのですけれども、こちらでちょこちょこ耳に入るのは、よく1億円トイレとか言われているものがございます。この辺は、個人的なイメージもそうなのですけど、あまりいい意味で使われていないのかなというふうには思っておりまして、今回こちらの建設費につきましては7,700万円で行っておりますし、これについて東京都のほうの補助金を4,000万円ぐらい受けているところもございます。ですので、できる限り市の支出を減らすこともやってございますので、皆さんからも、できましたらこれからきれいに使って、ポジティブな使い方をしていただきたいと思いますので、ぜひ武蔵境駅南口公衆トイレという形で使っていただければと思います。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成