
川名ゆうじ
映像ID: 2559
4094【川名委員】 公衆トイレという言い方がいいのかどうか分からないですけれども、総じて好評であり、苦情はないという理解でよろしいのでしょうか。要は言われていたのは、商店のちょうど入り口の目の前にあるので、営業妨害になるのではないかという意見もかなりあったのです。印象的にはそういう印象は現状ではないのですけれども、そういうことは特になかったと。費用の面についてはいろいろ声があったのは確かだと思うのですけれども、内容についてはおおむね好評だという理解でいいのか、そこを再確認させていただきたいと思います。
私も1回言われたのは、男性用のトイレの出口があるではないですか。あそこは上がっているから中が見えないのはいいのだけれども、出た途端にベンチがあって、そこで御飯を食べている人と目が合うとお互い気まずいというのがあった。目隠しがもう少しあったらいいのではないかなという意見もありましたということだけは伝えさせていただきたいと思います。
メンテナンスについても、その辺は配慮されているということも分かりました。
もう一つは、あそこはイベント会場として使うのでやはりトイレは必要だという、地元の商店街の皆さんからの意見がたくさんあったと思うのですけれども、イベント使用時でも特に問題はなかったのかということの確認。
もう一つ、あのトイレの壁を使って、プロジェクションマッピングをやったらいいとか何か、いろいろなアイデアがたくさん出ていたと思うのですけれども、単にトイレ以外の活用方法もあるかと思うのですが、現状で何か行われているのかどうかについても確認させていただきたいと思います。
続いて、決算付属資料の29ページに、地域における要支援動物の相談支援体制構築モデル事業があります。これは高齢者が1人で多頭飼いしている等の課題がありますので、これに対する施策としては非常に期待をしているのですが、執行率がかなり少なくて、結局実施件数が3件の保護動物が6頭という、かなり数字が少ないのですけれども、この理由についての御説明をお願いいたします。