令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2560

4197【川名委員】  赤字だったら聞かないほうがよかったかなと思いましたけれども。まあ、それは実際考えなくてはいけないところなのですけれども、こちらの決算のところでは、アンテナショップ運営事業として支出をしていますよね。これは交流センターに支出しているわけではないですよね。市が独自に交流事業として支出しているのだと思うのですけれども、これによって、事業費をかけて結果的に赤字なのですかということなのです。それはどういうことが理由なのでしょうか。ということを説明していただけますでしょうか。コロナがあってなかなか難しいということも承知していますし、前の報告書か何かで、購買層がなかなか高齢になられてお店まで来られないという課題は十分認識しているのですけども、とはいって、このまま行くわけにはいかないということもあって、令和3年度にいろいろ改善策を考えてきたわけではないですか。その結果として、令和4年度赤字になってしまったということは、これはもう前々から言っている話ですけど、もっと考え直さなくてはいけない時期だと思っているのです。お店の人も何回か替わられていて、その都度期待してください、期待してくださいと言われて、翌年は売上げが上がるのですけど、また下がっていく。上がっていく、下がっていく、これの繰り返しなのです。これがずっと続いていって本当にいいのかどうかというのも、そろそろ岐路に立っているのではないかなというのは、これも毎回言わせていただいているのですけれども、その辺、今後についてどう改善していくのかについても御説明をお願いしたいと思います。
 それで、決算付属資料に書いてあるのですけれども、「店舗のPRや店舗外での友好都市との販売イベントを通じて」と書いてあって、これは、店舗外でイベントしたら、店舗の収益にならないのではないですか。これはどういう関係性なのでしょう。コピスの前でいろいろ各友好都市のやっている事業は承知していて、あれはあれですごくいいなと思っている。逆に言うと、店舗なんか持たないで、そういうところで単発にやったほうがはるかに効率的ではないかなという考え方もあると思っています。そう考えると、何か全ての事業がそれぞればらばらにやっていて、有機的に結びついていないイメージがあるのですけれども、その点を踏まえて、どう改善されていくお考えがあるのかについて、説明をお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成