4362【横瀬防災課長】 まず、2点目の質問からですけども、災害時の情報共有なのですが、市でもあらゆるチャンネルを使って市民に啓発しているのですが、一番大きいのは市報です。市報のほかにホームページ、SNS等々ありますが、その市報ですら見たことないよというような御意見もたまにお聞きいたします。ですので、年齢層もそうですけども、どういう方がどういう広報チャンネルを御覧になっているのかというところをしっかりと把握して、やはり、市長からも申し上げていましたけども、伝える広報、伝わる広報、こういったところを意識して進めていきたいというふうに思ってございます。
1点目の質問ですけども、こちらのほうは、今、例えば警報が鳴ると防災行政無線が鳴るのですけども、これは前、防災・安全メールとひもづいていなかったのです。それが改修しまして、今は警報が鳴ったら防災・安全メールも出ますし、それと連動してSNSも発信するということで、職員が仮にそこに参集しなくても自動的に伝わるというところで、いい改修ができたのではないかなというふうに思ってございます。
以上です。