
さこうもみ
無所属むさしの現職
映像ID: 2563
4426【さこう委員】 ありがとうございます。様々背景があって増えているというところで、個別の問題だと思うので、大きく傾向というのはないというところなのかなと思うのですけれども、コロナもあって、それを経て増えているというところも若干あるのかなと数字を見ていると思うので、コロナの影響をどう捉えていらっしゃるのかまずお伺いをしたいというところと、私自身の考え方としては、別に不登校が悪いと思っているわけではなくて、行きたくない、行けないと思うのであれば、行かない、行けないというのは全然いいと、それはそれだと思っていて、行きたくないなと思ったときに、行かない選択をできるというのもきちんと権利が守られているというところかなとは思っているのですけれども、ただ、学ぶ権利をどう保障していくかというところは併せて大事だなと思っていまして、事務報告を見ると、やはりチャレンジルーム、クレスコーレに来れている子がもちろん全部ではないと思うので、学校に行っていない子でチャレンジルームとかクレスコーレにも行っていない子たち、おうちにいることが多い子たちに関して、どう学ぶ権利を保障していくのか。
そこの展望についてお伺いをしたいなと思うのと、あとあわせて、権利というところで1個、これは細かいところなのですけれども、学校に来れていない子たちの健康診断の受診状況がどうなっているのか。学校にどうしても来れないときに、例えば学年と時間をずらして受診するとか、そういう対策をされているのかというところをお伺いします。