令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2563

4606【道場委員】  戸外で使うことは、私はいいことだと思っております。これは正直な話、モバイル仕様ですから、モバイルの意味は御存じですよね、本当はどこでも使えるわけです。以前の質疑の中でWi−Fi等について、通信環境についても言ったわけです。どこに行っても通信ができる、Wi−Fiでなくて、むしろきちんと入っているほうがいいのではないですかという話もありました。
 モバイル、要するに外で使うというのはすごく、今では当たり前のことです。もしかしたらそういう自然の中に行って、いろいろな情報とか、例えば、さっきも言いましたカメラもそうですけど、情報を取ったり、修学旅行に持っていって施設が出て、歴史を調べたり、文化を調べたり、そういうものというのは別に全然当たり前のことです。それは今スマホがやっているわけですけども、教育現場でも、ああいう大事なツールはどこにでも持っていって、いたずらに壊せとはもちろん言いませんけど、それはある意味、製品の耐久性もありますから。でもあまりそういう外で使うことに対してネガティブに対応はされないほうが私はいいと思います。どんどんそうやって使っていただいて、新たな可能性を見いだしてもらいたいと。せっかく導入したのに、後生大事に、家で大事に持っていたとか、そういうことにならないようにしていただいたほうが私はいいと思います。
 そこで、この故障率なのですけれども、令和3年で、もともとの母数は8,700台ぐらい入れたのですけれども、延べでいうと令和3年、故障率3.9%、本体故障と破損と入れて。それで4年になると7.5%になっているのです。全体からいうと大体、倍に来ているわけです。これに関してはどういう見解というか、お考えがあるか。来年はどのくらい増えるとか、どういう予想をされているか、また経費がどのぐらい伸びるか、その辺りを教えてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成