令和5年 厚生委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

7049【寺井地域保健調整担当課長】  まず、接種を希望される方の申込みの手続につきましては、今回接種を希望される方は、市が発行いたします予診票が必要になりますので、希望される方は市のほうに電子申請、あとお電話、あと直接窓口にいらっしゃった場合は直接窓口で交付いたします。いずれにしても、予診票をお持ちいただいて、市の指定医療機関に事前予約をいただいて接種をしていただくというような流れになります。
 接種率の3%ですけども、今年度、他自治体の状況などから、接種見込みを3%ということで設定いたしました。また、次年度以降につきましては、今、国のほうで定期接種化の動きもございますし、それまで東京都のほうで助成事業を続ける予定であるという話も伺っておりますので、今年度の市内の接種状況なども見ながら、また接種見込みを来年度決めていきたいというふうに思っております。
 最後3点目、ワクチンを打った後の再発するかどうかというところの御質問なのですけども、先ほども他の委員に御答弁したとおり、それぞれ生ワクチン、帯状疱疹ワクチンとも、持続効果が、生ワクチンは5年程度、不活化ワクチン、帯状疱疹ワクチンが10年程度というふうに言われておりますので、この期間は一定発症を予防する効果があるというふうに言われております。一回帯状疱疹にかかった方でも、二度とかからないということではなくて、一定感染する可能性もあるというふうに言われておりますし、以前にかかった方でも、今回、生ワクチン、帯状疱疹ワクチンそれぞれ接種が可能ですので、この辺りの御案内も併せてしていければというふうには思っております。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成