令和5年 厚生委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2499

7165【三島委員】  今お話にありましたように、本当に会員様の負担にならないようにというところを大切にしていただければいいかなと思います。ただ、そこで疑問になったのが、今後の指導監督の方針についての、先ほどの続きのところに、「特に、発注者等が負担を負うことになった場合には十分な説明を行い」とあるのですけれども、基本はやはり改善案にあるように、会員負担がないようにするために、契約金額の値上げで対応するというのが一番の基本ということで、そこは大丈夫ということで、ありがとうございます。
 質問と回答のほうに、物価高騰等による値上げを含め、総合的に交渉すると、結構いいお返事をいただけているとありますので、その辺は結構うまくいっているということでしょうか。安心する部分もありますけれども、市の契約に係る費用が上がるというところもあると思いますので、民間の発注も契約金額を上げる中で、事業実績を増やす必要もあるところで、なかなか大変だと思いますので、どうぞ会員側に負担がないように工夫して、しっかりやっていっていただきたいと思います。よろしくお願いします。
 では、すみません。武蔵野市民社会福祉協議会さんのほうで、改善案の4)に、「組織目標を達成するために必要な適正職員数を精査し、持続可能な組織運営を目指す」とあります。質問、回答には、「市民社協の各事業に対して、職員のマンパワーがどの程度必要かを精査」とあるのですけれども、同じ事業だとしても、どのような深さでやるかみたいなそういうところが、特に必要なマンパワーはそれで違ってくるのかなと、理解不足もあるかもしれませんが、特に福祉分野の事業ではそういう面があるのかなと考えるのですけれども、精査というところについて、もう少し詳しく教えていただけたらと思います。職員の、実際働いている方のアンケートや関係事業ごとの話合いなど、そういうことをして精査なのかもしれませんが、そこを伺えればと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成