令和5年 厚生委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

さこうもみ
さこうもみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2581

7525【さこう委員】  ありがとうございます。子どもの非行に関しては、加害者になるのと被害者になるのが両方本当にセットで、どう巻き込まれないようにしていくかという観点で、幅広く取組をしていただけたらなというふうに思っています。よろしくお願いします。
 次に、ちょっと私ばかりいっぱい聞いたらあれなので、障害者計画のところで1点だけお伺いします。いろいろある中で、本体のほうの31ページで、障害者差別解消法の改正に伴うところの記載についてお伺いします。
 障害者差別解消法の一部改正があって、事業者による合理的配慮を義務化するというところはすごく大きな変更だなというふうに認識していまして、計画の中の書きぶりの細かい話ではあるのですけれども、法についての正確な知識や対話の必要性について周知啓発をしていく必要性という事業者向けのところと、あと、当事者や家族の方自身もしっかり認識していただくために啓発を一層行っていく必要があるという、2点が主に書かれているなと認識していて、もちろんその2つはすごく重要なのですけれども、地域として、合理的配慮の義務を事業者も負ったのだということを、ほかの人たちも知っていかないとやはり変わらないと思っていて、ルールは変わりましたと。ルールが変わっただけではやはり変わらない部分も往々にしてあって、その文化や雰囲気をどう変えていくかというところで、事業者が正確な知識を得て行動を変えようと思ったときに、それをきちんと受け入れられる社会をつくっていくという観点で、その当事者ではない市民も含めた周知というところを、ぜひもう少し重きを置いて取り組んでいただきたいなと思っているのです。
 やらないと書いてあると言っているわけではないのですけれども、もう少し強めに書いていただけないかなというところで、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成