
川名ゆうじ
映像ID: 2489
1770【川名委員】 私も浜田委員以上に久々の外環道路ですので、ちょっとこの間のことの確認を含めて幾つか質問させていただきたいと思います。
地上部のほうは、中間のまとめがなかなか進まないことがあって、まだ見通しが立っていないという御答弁があったのですけども、全体の事業として、この事業は止まったままという認識でいいのか。中間のまとめは気にせず、動いているのかどうか。この辺の情報はどうなっているかというのを確認させていただきたいと思います。外環ではないのですけど、よくあるのは、住民と何か話し合っている途中にいつの間にか工事が始まって、気がついたら完成してしまったという工事が多々あります。今回の外環がそうだったというわけではないのですが、そういうこともあるので、現状、どう動いているのかというのが見えないものですから、この辺について御説明をしていただきたいと思います。
それから、オープンハウスのことで皆さんいろいろ質問があって、地下水の変動予測について質問があって、いろいろ私も文章を見ているのですけども、おかしなことになって、要は、地盤補修による影響はごく小さいと考えていますということが書いてあります。こういうのは、読み替えると、お役所文学的にいうと、小さいながらも変動はある、影響はあるということなのです。ただ、それが具体的にどう影響しているのかというのはまだ分からない状況だと思いますので、もう少し注意深く見ていく必要があると思いますし、武蔵野市でどうなるかまだ分からないですけれども、この辺、武蔵野市はどうなのかについて、これからもう少し注意深く検討していく、調査していくということは必要かと思っていますが、現状でどうお考えになっているかについても御見解を伺いたいと思います。この資料を見ますと、浅いところの地下水の流れと深いところの流れが真逆なのです。これはかなり複雑な流れになっていて、もしこれが武蔵野市で同じような流れになっていくと、外環道路によって浅いところも深いところも影響が起きると、かなりいろいろな影響が出てしまうように思えた資料だったと思います。だからといって、すぐ原因が分かるというわけでもないでしょうけども、現状で何かこういう浅いところと深いところの地下水の流れについて、市でもし何か情報をお持ちでしたら、そのことについての御見解をいただければと思います。
以上です。